LinuxのChromiumとUbuntuの印刷機能の問題点

Linux上で動作するブラウザの一つであるChromium(バージョン 138.0.7204.183)でGmail等のコンテンツを印刷する上で問題になる点があったので、ここに記しておく。

Chromiumを起動させてからGoogleアカウントにログインした後、Gmailの画面を開く。

受信トレイの中のメールを選択し、印刷アイコンをクリック。

プレビュー画面が、ブラウザの画面の前に表示されたらその画面の右下にある「印刷」ボタンを押すと、普通なら印刷されるのだが、Chromiumでは印刷されない。

原因は、プレビュー画面の「詳細設定」内の「システム ダイアログを使用して印刷…(Ctrl+Shift+P)」にある様であった。

ここをクリックすると「印刷」ダイアログが表示されるが、このプログラムでデフォルト設定のプリンターが設定されないのである。

ここで当方のプリンター「EPSON_EW_452A_Series」を選んで「印刷(P)」をクリックしても次に印刷する時には、その設定が反映されない。

Firefoxの印刷機能を見てみると、Ubuntuの「設定」から「プリンター」を選択して、デフォルトプリンターに設定してあるプリンターが選ばれていた。FirefoxでのWebページの印刷は、これで正しく印刷できた。

このデフォルトプリンターの問題は、Chromiumに起因する物かどうかは分からないが、LinuxとChromiumの組み合わせでWebページを印刷する場合は注意が必要である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました